墨痕鮮やかな力作 津山モラロジー事務所墨絵教室20周年墨絵展 320点並ぶ/岡山・津山市

芸術 ぬくもりあふれる作品に見入る来場者=岡山県津山市で
ぬくもりあふれる作品に見入る来場者=岡山県津山市で
         

 津山モラロジー事務所墨絵教室(長石隆子代表)の20周年墨絵展が22~24日、岡山県津山市高尾の日本植生教育館で開かれ、墨痕鮮やかな力作が来場者を魅了している。

 会員8人と教室開設時から指導している田村勝己さん(89)=加茂町公郷=、発案者である故柴田愛子さんの絵手紙や色紙、水墨画など計約320点を出展。

 四季折々の草花や愛らしい動物などを画題にした、色鮮やかな絵手紙がずらり。同教室ではモチーフとして仏画も人気で、福々しい観音様やお地蔵様などの姿も。福を呼ぶ赤富士や松竹梅、福の神、開運の干支(えと)といった縁起物など、ほっこり心温まる作品が集まった。

 柴田さんは筆まめで知られており、実際に出した絵手紙には、ツバキやマンリョウなどに思いやりと優しさが詰まった言葉が添えられている。墨で描いた勇壮な富士山や迫力のイグアスの滝を出品した田村さんは「開催初日は愛子さんの誕生日で、翌日は愛子さんの命日。絵を通して、愛子さんの教え、人生のあり方を学ぶ教室です。おかげ様で素晴らしい作品がそろいました」と話していた。

心あたたまる作品がずらりと並ぶ会場
心あたたまる作品がずらりと並ぶ会場


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG