大勢の参拝者 「十三参り」として知られる 萬福寺の虚空蔵大会式/岡山・津山市

祭事・神事・法要 福笹を手に下山する参拝者=岡山県津山市で
福笹を手に下山する参拝者=岡山県津山市で
         

 「十三参り」として知られる萬福寺の虚空蔵大会式が22、23日の日程で岡山県津山市東田辺の黒澤山山頂の同寺で始まり、ご利益を求めて朝から大勢の参拝者が続いている。

 家族連れらが露店の並ぶ境内を抜け、石段を上がって本堂で祈願。俵や小判、蔵の鍵など七福が付いた福笹(ざさ)を買い求めたり、願いがかなうと翌年2倍にして返す「福銭」を借りたりしていた。

 同寺密教婦人会による甘酒の接待も好評だった。夫婦で来て福笹を買い求めていた林田の会社員・光岡敏郎さん(56)は「毎年代々、子どもたちも十三参りでお世話になっている。今年も無事に参ることができて感謝です」と話していた。

 同寺は金剛證寺(三重)、圓蔵寺(福島)と並ぶ日本三所の福地。十三参りの会式は「虚空蔵さん」として親しまれている。

黒澤山山頂にある十三参り御加持所
黒澤山山頂にある十三参り御加持所


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG