子どもたちが「一休さん」に 心身の修練に励む 「警策」で肩叩かれるも精神集中/岡山・美咲町

教育・保育・学校 座禅に挑戦する子どもたち=岡山県美咲町で
座禅に挑戦する子どもたち=岡山県美咲町で
         

 岡山県久米郡美咲町の興禅寺(芝原秀法住職)で18日、恒例の「一日一休さん」が開かれ、夏休み中の子どもたちが心身の修練に励んだ。

 1990年から続く催しで、寺での集団生活を通じて感謝の心や礼儀を学んでもらうのが目的。町内や津山市の幼児から小学6年まで33人が参加した。

 子どもたちは白黒の僧衣に着替え、入門式の後、勤行や写経、写仏、念珠作りなどに挑戦。本堂では朝昼夕と座禅を行い、呼吸を整えて心静かに臨んだ。芝原住職(49)に「警策」で肩を叩かれながら、精神を集中させていた。

 また、大きな数珠を回す「百万遍」や、工作や宿題にも取り組み、食事は昼と夕、流しそうめんや夏野菜たっぷりの精進カレーを味わった。参加4年目の黒瀬詩乃さん(美咲中央小4年)は「暑いけれど、皆で一緒にやると、つらいことも嫌なこともないと思った。一休さんになりきって頑張る」と目を輝かせていた。

仕上げた念珠を見せ合う子どもたち
仕上げた念珠を見せ合う子どもたち


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG