子ども食堂開催 大学サークルが地域と連携 「おいしい」「ありがとう」の声/岡山・津山市

行政・公共 子ども食堂で焼きそばを提供する美作大学のボランティアサークルのメンバー
子ども食堂で焼きそばを提供する美作大学のボランティアサークルのメンバー
         

 美作大学=岡山県津山市=のボランティアサークル「HOPES」が、津山市の就労継続支援B型事業所「らくがき」で開かれた子ども食堂で、調理や交流活動を行った。

 両者が連携して行う子ども食堂は昨年12月から始まり、今回で3回目。この日はらくがきに集まった食材を使って学生4人が焼きそばを作り、近隣の小学生12人に提供した。

 学生たちは子どもたちと会話をしながら調理。でき立てを味わった子どもたちからは「おいしい」「ありがとう」といった声が聞かれ、交流のひと時を楽しんだ。

 HOPESは、NPO法人と連携したひとり親家庭への支援、市の福祉事務所と連携した子ども食堂の運営など、地域とのつながりを大切にした活動に取り組んでいる。代表の秋山珠利さん(社会福祉学科4年、香川県出身)は「今後は子ども食堂以外の活動にも積極的に取り組んでいきたい」と話した。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG