学生のニーズなど学ぶ インターンシップセミナー 採用担当者らが参加/岡山・津山市

経済・産業 伊藤さんからインターンシップについて聞く参加者=岡山県津山市で
伊藤さんからインターンシップについて聞く参加者=岡山県津山市で
         

 企業のためのインターンシップセミナー(津山市主催、津山広域事務組合共催)が26日、岡山県津山市山下の津山圏域雇用労働センターで開かれ、事業所の採用担当者らがニーズの高まる学生のインターンシップに関する課題や事例などについて聞いた。

 津山市、勝央、美咲町の14事業所から16人が参加。高校生の就活支援などを手掛けるアッテミー(大阪市)コーディネーターの伊藤麻衣子さんが講師を務めた。

 学生の就活の現状をデータで見せながら「労働条件や給料だけでなく、やりたいことや強みを生かせる職場を選ぶ傾向からもインターンシップで自社の魅力をPRする必要がある。特に企業を選ぶ機会が少ない高校生は打てば響く」と強調。

 続いて事例発表では、市内3社の担当者が実際に学生を受け入れた際のスケジュールや工夫点、反省点を説明し「採用につながらずとも会社を広く知ってもらい、学生の学びになり、地域貢献としても有意義」などと呼びかけた。

 伊藤さんは「昼食は若手社員と一緒にとるのが望ましい」「振り返りの際は経営陣も参加してほしい」といったアドバイスした上で「実際に学生に接してみないと分からないことも多いが、実施することで自社のほしい人材像も明確になる」と総括し、参加者は終始熱心に聴き入った。

 この後、採用・定着・若手育成につながるプログラム作成のワークショップもあった。

受け入れ企業の事例発表を聞く参加者
受け入れ企業の事例発表を聞く参加者


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG