歴史学者・山本博文さん偲ぶ 出身地で追悼講演など開催 功績や姿勢、人柄振り返る/岡山・津山市

歴史・文化 山本さんの功績や研究姿勢について話す堀教授
山本さんの功績や研究姿勢について話す堀教授=岡山県津山市で
         

 東京大学史料編纂所教授を務め、2020年に63歳で亡くなった岡山県津山市出身の歴史学者・山本博文さんの追悼講演とシンポジウム(津山郷土博物館主催)が21日、同市の津山鶴山ホテルで開かれ、市民ら約150人が多大な功績をしのんだ。

 近世政治史を専門としていた山本さんと親交のあった4人が講演。

 このうち堀新共立女子大学文芸学部教授は、豊臣研究を手始めに査読論文を連発して「日本史研究」など三大雑誌を制覇し、20代から著名になったプロフィルを紹介し、同行した資料調査旅行の思い出、気さくだった人柄を振り返った。

 研究姿勢にもふれ「『わかりやすいということは水準を落とすことではない。むしろ問題への追及が深いほど平易な文章で書けるものだ』という言葉が忘れられない」と強調。

 仕事場を四半世紀共にした松澤克行東京大学史料編纂所教授は、在職中に14冊の資料を編さんし、再調査・目録作成を手掛けた「島津家文書」は成果を基に5500通が重要文化財、1万5000通が国宝に指定された成果を説明。

 「史料採訪、編さんした資料のデータベース化も含め大きな功績を残したほか、著書の執筆やテレビ出演を通じて社会に発信し、日本史学界の顔となった。あまりに早く旅立たれたことが残念でならない」と述べた。

 この後のシンポジウムでは4人が山本さんの活動や思い出について語り合い、参加者は終始熱心に耳を傾けた。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG