市民の交流促進や防災拠点に 新庁舎で業務開始 自然光差し込む温かな雰囲気/岡山・美作市

行政・公共 業務が始まった美作市の新庁舎=岡山県美作市で
業務が始まった美作市の新庁舎=岡山県美作市で
         

 岡山県美作市が同市美来に整備した新庁舎で7日から業務が始まった。市民の交流促進や防災拠点としての役割を担う。

 鉄筋コンクリート2階建て、延べ約7200平方メートルで、地元産木材をふんだんに使用。中央の市民ロビーは吹き抜けになっており、自然光が差し込んで温かな雰囲気が漂う。

 これまで分散していた市教委や保健福祉部、水道課、下水道課などを集約し、市民の利便性を向上。1階ロビーの周囲に市民が利用する窓口部門、2階に市教委や市議会議場などを配置した。市民ホールやギャラリーもある。庁舎の建設費は約40億2000万円。

 旧庁舎=栄町=の耐震強度不足や老朽化を受けて移転新築。耐震性能を確保したほか、停電時には3日間、市役所の機能を維持できる非常用発電機も備えている。新庁舎周辺では、市民の避難場所などにもなる防災公園が2027年度中の完成に向けて整備が進む。

 萩原誠司市長は「市民サービスの充実に努めるとともに、災害時の防災拠点にもなる。ギャラリーなどもあり、用事がなくても遠慮なく訪れてもらえる庁舎にしたい」と話した。

新庁舎の外観
新庁舎の外観


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG