最新”ドローン”での測量など 津山城や古墳調査の報告会 美作学講座を兼ね開催/岡山・津山市

歴史・文化 三輪主事の話に耳を傾ける参加者
三輪主事の話に耳を傾ける参加者
         

 本年度第3回「美作学講座」兼第40回「津山市文化財調査報告会」が10日、岡山県津山市の美作大学で開かれ、市内と近隣の町の住民100人が津山城や市内の古墳群で行われた研究・調査成果の発表に耳を傾けた。

 始めに津山弥生の里文化財センターの三輪望主事が津山城三の丸にあった「十八番門」の遺構を調査した結果を報告。

 十八番門は『美作國小鏡』や『津山絵図』といった文献に記された櫓(やぐら)門で、その大きさは1間を1.8メートルとし、横幅9メートル(5間)、奥行きは3.6メートル(2間)。道を隔てて北側と南側の両端を調べたところ、「北側には櫓台の石垣1段(幅2間、奥行き2間)が発見されたものの、南側は痕跡が見られなかった」と話した。

 続いて、岡山大学学術研究院社会文化学科学域の光本順准教授がドローンを使った最新の「航空レーザー測量」を紹介。光の反射によって地表の高低を測定することができ、高野山根古墳群などの一帯を上空からの測ったデーターを公開し、そこからうかがえる遺跡と周囲の地形について解説した。

 参加者たちは資料に目を通したり、質問をしたりして熱心に知見を広げていた。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG