来年の干支「午」 テーマに 多彩な工芸作品並ぶ/岡山・津山市

芸術 温かみあふれる午をテーマにした工芸作品がずらり
温かみあふれる午をテーマにした工芸作品がずらり
         

 来年の干支・午(うま)をテーマにした工芸作品を集めた「干支展・午」が、岡山県津山市西新町の手染め工房・うき草やで開かれている。6日まで。

 竹、木、金属、陶、粘土など8部門にわたり、市内外のクラフト作家10人・団体が約120点を出展。素材の個性を生かし、たてがみが凛々しいわら細工、やわらかな曲線が印象的な金属、愛らしい和紙張り子の起き上がりこぼしなど、多彩な「午」が並び、訪れる人の心を和ませている。

 奈義町から訪れた70代の女性は「手仕事の温かみが好き。作家さんの遊び心が楽しい。来年は年女。どれにしようか迷います」と笑顔で話していた。

 出展者は、白石靖(竹)、小林博道(すす竹)、奥田福泰(陶)、今井鳥石(和紙)、草地元(金属)、植木智子(磨研土器)、頭士浩子(古布)、森みほ(張り子)、どんぐり工房(手すき紙)、手仕事屋manomano(わら)。

 販売も行っている。月、火は休み。

素材の個性を生かした作品が集まった
素材の個性を生かした作品が集まった


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG