正月用のお飾り作りが最盛期

経済・産業
         

 

 正月用のお飾り作りが最盛期を迎えた。岡山県津山市下田邑の農業・中島昭治さん(79)、千恵子さん(75)夫妻は、「作州飾(かざり)」と呼ばれる伝統の作り方を守り続けている。宮尾の道の駅・久米の里などに出荷し、12月20日ごろから店頭に並ぶ予定。
 作州飾はわらの束を半分に分けた後、片方3本ずつにしてより合わせ、めがね型の輪っかを少し内側に閉じた状態にするのが特徴。穂が出る前の稲を夏場に青刈りし、乾燥させて10月から製作を始めた。
 両手をこするようにする「縄ない」をいとも簡単そうにこなすが、これが名人の技。縄を二つの輪っかにし、稲穂やダイダイ、ウラジロ、昆布、御幣などを飾り付けて完成させる。ダイダイは「代々家が続くように」、昆布は「喜ぶ」といった意味が込められている。大小1000個を目標に手作りし、同久米の里や市内の個人商店に出荷するほか、知人らに販売する。
 田邑地域はかつて正月飾りの産地だったが、生産者が減少し、この形を手がけるのは中島さん夫妻のみ。2人は「新年が明るく幸せな年になるよう心を込めて作っている。地域の伝統を大切に守っていきたい」と話している。
 問い合わせは、同久米の里(☎0868-57-7234)。事前注文を受け付けており、フルベジファクトリーの専用ダイヤル(☎080―4066―8229)へ。


「作州飾」作りに励む中島昭治さんと千恵子さん


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG