正月用食材が入荷最盛期 全般的に高値で推移 天候や配送費高騰が影響/岡山・津山市

経済・産業 正月用のブリが多数入荷した岡山県津山市の山一水産=28日早朝
正月用のブリが多数入荷した岡山県津山市の山一水産=28日早朝
         

 師走も押し迫り、岡山県北の台所を賄う地方卸売市場の山一水産(戸島)と津山中央青果(津山口)では、正月用食材の入荷が最盛期を迎えた。鮮魚は全体的に1、2割高、野菜は全般に3割高で推移している。

 山一水産には28日朝、約20トンの入荷があり、うちおよそ半分がブリで約2000本。30日までの3日間にブリ約30トンの入荷を見込む。半養殖は大型魚の品薄から1、2割高の一方、例年高値で取引きされる天然ものは1割安となっている。

 「養殖ものは海外からの引き合いが依然として強くなっている。天然は寒波と海のしけの影響で漁獲量が落ち込んでいる状況」と同社営業一部。

 養殖ハマチ、養殖ダイは昨年並み。カニ類はタラバやズワイが1割高。ハマグリは昨年並み。塩干品では、スルメが1割高、カズノコは昨年並み、イクラは秋サケの不漁が影響し4割高となっている。

 一方、津山中央青果にはこの時期需要が増す野菜が連日まとまって入荷。猛暑や寒波の影響で、全体的に約3割入荷が落ち込んでいることもあり、重量野菜のハクサイやダイコンは平年の2.5~3倍の高値。葉物のホウレンソウ、シュンギク、キクナは1割高。ユリネは2割高。クワイも倍の値段がついている。果物では、リンゴが1割高、ミカンは2割高になっている。

次々と運び込まれる食材
次々と運び込まれる食材


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG