岡山県津山市の圓光寺で20日から3日間、「こども座禅会」が開かれ、 地域の小学生や保護者らが清々しい気持ちで一日をスタートさせた。
初日は、 お年寄りも含め14人が参加。 般若心経を唱えストレッチをした後、 田中優寛住職から正しい姿勢や足の組み方を教わり、 座禅中については 「半目で1〜2メートル先を見据えて呼吸の数をかぞえて」 とアドバイスを受けた。 子どもたちは凛 (りん) とした空気の中約10分間、 気持ちを落ち着かせて心身を整えていた。
この後、 お釈 (しゃか) 様にまつわる法話をはじめ、 大人向けの写経体験、 夏休みの宿題に取り組む学習会が開かれた。 誠道小5年・大佳子さん(10)と、 いとこの同小4年・大奈々美さん(9)は 「足が結構きつかったけど、 目を軽く開くとぼっーとできた」 と話していた。
こども座禅会は天台宗岡山教区第5部で取り組む寺活プロジェクトの一環として、 2023年に続き実施した。
