積雪時期前に仮設完了 台風で橋崩落の町道が通行再開 「安心して使って」/岡山・鏡野町

行政・公共 仮設工事が完了した大石大木山橋
仮設工事が完了した大石大木山橋=岡山県鏡野町で
         

 台風7号の記録的な大雨による増水で崩落、通行止めになっていた岡山県苫田郡鏡野町上斎原の町道にある大石大木山橋の仮設工事が完了し27日、通行が再開した。

 橋は全長約40メートル、幅6.5メートルで、一部崩落した同橋の下流に設置。除雪車などの大型車両の通行が可能になっている。中国地方整備局が保有する災害時用の応急組立橋を活用し、道路も舗装した。

 町建設課は「本格的な積雪を迎える前に設置できてよかった。町民のみなさんに安心して使っていただき、今後も復旧に向けて努めていく」と話している。

 損傷した大石大山橋は、2025年に新設を予定している。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG