確定申告開始 市民続々と申告会場へ 混雑緩和に便利なeーTaxを/岡山・津山市

行政・公共 津山税務署の申告会場を利用する市民=岡山県津山市で
津山税務署の申告会場を利用する市民=岡山県津山市で
         

 2024年分所得税の確定申告がきょう(17日)から始まり、岡山県津山市田町の津山税務署でも市民が順次訪れ確定申告書を作成、提出している。会場では時間帯指定の入場整理券を配布し、インターネットによるeーTax(国税電子申告・納税システム)の利用を推進。申告期限は所得税と復興特別所得税、贈与税が3月17日まで、個人事業者の消費税が3月31日まで。

 午前9時から別館に設けた申告会場で、混雑緩和のため人数制限しながら対応。来場者はそれぞれのブースで職員にアドバイスを受けながらスマートフォンを操作して入力するなどしていた。

 確定申告が必要となるのは▽事業所得や不動産所得などがあり、年間の所得金額が所得控除の合計額を超える人▽土地、建物などを譲渡した人▽サラリーマンでは、給与の年収が2000万円を超えるか給与以外の所得が20万円を超える人、2カ所以上から給与を受けている人―などが対象。

 eーTaxは申告期限まで24時間利用可能(一部メンテナンスの時間は不可)で原則マイナンバーカードが必要だが、ID・パスワードの入力でも送信可能。

 申告会場で相談する場合は、相談時間は午前9時から午後5時まで(受け付けは4時まで)で、国税庁公式LINEアカウントから事前発行(相談希望日の10日前から発行可能)または当日8時半から配付する入場整理券、マイナンバーカードなどが必要となる。

 同署では「会場は混雑が予想されるため、申告についてはご自宅のパソコンやスマートフォンからできるeーTaxを、また納付についても簡単、便利なキャッシュレス納付をぜひご利用いただきたい」と呼びかけている。

 問い合わせは、津山税務署(TEL:0868-22-3147)。

確定申告津山会場の津山税務署
確定申告津山会場の津山税務署


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG