社会就労センター利用者と大学生が協力 コーヒーの箱詰め 楽しいひと時に/岡山・津山市

教育・保育・学校 コーヒーの箱詰めをする大学生と利用者=岡山県津山市で
コーヒーの箱詰めをする大学生と利用者=岡山県津山市で
         

 美作大学社会福祉学科は、岡山県津山市勝部の社会就労センター・さくらワークヒルズと連携し、同大の珈琲研究会の学生がブレンドしたコーヒー「Mimasaka University Blend」の箱詰め作業を行った。

 社会福祉法人共栄会が運営するさくらワークヒルズの利用者たちと、障害福祉分野で実習を予定している4年生が授業で行うもので、今回が初の取り組み。

 この日は利用者3人と支援者として卒業生2人が同大を訪れた。学生たちは利用者が作業しやすいよう、写真付きで工程を表記した「手順書」を事前に作成。実演も交えて説明し、楽しくコミュニケーションをとりながら一緒に作業を進めた。550箱を作り終え、作業後は学食で和気あいあいと食事をした。

 利用者たちは「難しい作業かと不安に思っていたが、分かりやすい手順書があり、学生の皆さんと会話をしながら楽しく作業ができて良かった」。

 学生たちは実習を控えており、甲元李和さん(勝山高校出身)は「実際の利用者さんと実習以外で関わることが少ないので、良い経験になった。この経験を就職後にも生かしていきたい」と話していた。

コーヒー「Mimasaka University Blend」
コーヒー「Mimasaka University Blend」


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG