秋空に映える黄金の装飾 「新野まつり」 7基の神輿勇壮に練り合い/岡山・津山市

祭事・神事・法要 勇壮に練るきらびやかな神輿=岡山県津山市で
勇壮に練るきらびやかな神輿=岡山県津山市で
         

 豊穣(ほうじょう)の秋を祝う県重要無形民俗文化財「新野まつり」が3日、岡山県津山市新野山形の神事場で開かれた。勝北地域4社の氏子が担ぐ7基の神輿(みこし)が一堂に会し、勇壮な練り合いを繰り広げた。

 八幡神社を親神様に、二松、天穂日、天津、天満の氏子が神輿を担ぎ、鳥居前の広場に一直線に集結。きらびやかなみこしを男衆が押し合った後、走って神事場へなだれ込んだ。威勢よく神輿を揺さぶると、黄金の装飾が秋空に映え、観衆を魅了した。

 参道と広場は熱気に包まれ、訪れた人たちは迫力ある伝統行事を写真に収め、盛んに拍手を送った。地元出身で勝央町の主婦・斉藤美和子さん(45)は「毎年この日が楽しみ。これを見ると、秋が来たと実感します。元気をもらえる大切な行事です」と話していた。

浦安の舞を奉納する児童
浦安の舞を奉納する児童


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG