稚アユ約1万4000匹を放流 早瀬に勢いよく泳ぎ去る 6月16日の釣り解禁に向け/岡山・鏡野町 

経済・産業 稚アユを放流する漁協組合員=岡山県鏡野町原の吉井川本流で
稚アユを放流する漁協組合員=岡山県鏡野町原の吉井川本流で
         

 吉井川漁協(松田安弘組合長)は17日、管内の吉井川本支流に稚アユ約1万4000匹を放流した。6月16日の釣り解禁に向け、来月にかけて計約10万匹を放つ。

 この日の稚魚は人工ふ化した島根県高津川産の体長13センチ、14グラム平均のサイズで、本流上流部と香々美川に配分。このうち本流の約7000匹は、7カ所に分けて組合員たちが車の生けすから専用ホースやバケツで放ち、早瀬に勢いよく泳ぎ去る魚影を見送った。

 松田組合長は「解禁前に約3万匹の成魚放流を予定している。カワウ対策に力を入れ、冷水病の発生もないので期待してほしい」と話している。

放流された稚鮎
放流された稚鮎


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG