空間と調和する木彫作品 美術家・古巻和芳さん企画展 「客人」テーマに30点/岡山・津山市

経済・産業 竹斎の絵を背景に展示された作品=岡山県津山市で
竹斎の絵を背景に展示された作品=岡山県津山市で
         

 江戸時代から続く町家「片山邸」を活用した岡山県津山市のギャラリー・民泊施設NishiIma25で13日、兵庫県の美術家・古巻和芳さん(58)の企画展「客人の宿―竹斎と敏生とともに」が始まり、女性や子どもをかたどった木彫作品が施設に残る美術品や空間と調和し、来場者たちを魅了している。11月2日まで。

 1990年代から活動し、絵画や彫刻、インスタレーションなど多彩な意欲作を手がけている古巻さん。同展では室内にある津山藩の絵師・飯塚竹斎(1796~1861年)のふすま絵や鏡野町土居出身の彫刻家・桜井敏生さん(1940~2023年)の秀作に感銘を受けたことで、両者の作品と空間を生かした他では成しえないサイトスペシフィックアートを展開。津山に来た「客人(まれびと)」をテーマに30点を展示している。

 このうち、女性らが重りを手にして上手にバランスをとりながら絹糸の上に立つ「Skywalker(スカイウォーカー)」は近年作り続けているシリーズ作品。一直線に張られた糸は人生の道のりや時間などさまざまな意味が含まれており、展示場所の景観を借景に観賞することで多様な解釈が生まれるという。今回は竹斎の山水画や桜井さんの動物の彫刻に合わせて設置され、独特の雰囲気を醸し出している。

桜井さんの動物の彫刻と古巻さんのスカイウォーカー
桜井さんの動物の彫刻と古巻さんのスカイウォーカー

 さらに庭では、「宿泊した施設に貢献したい」と庭内を整備したスイス人女性に敬意を表した作品「サンドラの庭で」を見ることができる。このほか新作「星に立つ人」なども発表。両作品とも材質の重さを感じさせない軽やかな姿が印象的だ。

施設の庭を整備したサンドラさんをモデルにした作品
施設の庭を整備したサンドラさんをモデルにした作品

 古巻さんは「言葉にできない思いを造形で見せることができるのが美術のおもしろさ。展示を通して生命や歴史、時間などを感じ取り、いろいろな考えを巡らせてもらえたら」とPRしている。

新作・星に立つ人と古巻さん
新作・星に立つ人と古巻さん


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG