鶴山中学校PTAによる地域交流カフェ「つるやまかふぇ」が24日、岡山県津山市のグループホーム敬愛に出店し、生徒が認知症の高齢者らにコーヒーを提供し、交流を深めた。
有志の生徒と保護者、教職員合わせて計10人が訪問。手作りの販売ブースでお金を受け取ると、子どもたちが「アイスとホットどちらがいいですか?」と尋ね、カップに注いだコーヒーを笑顔で手渡した。
高齢者らは「子どもが入れてくれたからすごくおいしい」「また呼んでもらいたい」と言いながらじっくりと味わい、温かい雰囲気に包まれた。
出店を依頼した近藤高史管理者(40)は「普段お店に行く機会が少ない入所者にとって、子どもたちと交流もでき、とても良い体験になった」。
須一友紀PTA会長(47)は「子どもたちはたどたどしい部分もあったけれど、皆さんに喜んでいただけてほっこりした。今後もこうした機会を持ちたい」と話していた。
つるやまかふぇは、地域と学校がつながる場を設けようと、昨年6月から校内で開催。校外への出店は先月に続き、2回目。
