赤坂健太郎東座発見

歴史・文化 赤坂健太郎東座発見
         

 戦前・戦後の映画館や演芸場を調査している赤坂健太郎さん(45)=瓜生原出身、岡山市=が、城東地区の住民への聞き取り調査で、旧出雲街道沿いにあった東新町の「東座(あずまざ)」と川崎の「昭和館」の存在を裏付けた。忘れ去られようとしている地域の歴史の一端を記録した。
 東座は、1985年発行の『津山市史第7巻』に、戦後の第3期映画黄金時代に開館した、とあるだけで詳細な記述はない。ほかに関連する資料や文献は見当たらなかった。
 現在の城東観光駐車場の西側に立地したとされ、戦前は元々、魚市場があったという。跡地付近に住む70代の女性は「東座があったことは知っている。芝居や映画をしていた。母が芝居小屋の芸人を食べさせていた。建物の中に入った記憶はないが、小屋の裏で遊んでいた」と話す。経営者は小坂福平という人物だったという。
 近くに住む小林一さん(88)の記憶は鮮明だ。「魚市場だった時は、すぐそばに吉井川の高瀬舟の船着き場があって西大寺から荷揚げされた魚がここに運ばれた。戦後になって中を改造し、芝居小屋とし、映画の上映もしていた。東座としてあったのは、戦争が終わってからの数年間だったと思う」。
 父親が東座の用心棒(ガードマン)をしていたため、無料で入って見ることができ、子どものころはほぼ毎日行っていたという。「地元の人など多くの人が見に来ていた。当時のこの地域の娯楽の場所だった」と振り返る。
 また、小林さんは東座より東にあった昭和館も覚えており、そこへも行ったことがあるという。「東座と同じころに芝居と映画をしていた。子どものころに祖母に連れて行ってもらい、忠臣蔵や宮本武蔵の芝居をしていた」と懐かしんだ。
 赤坂さんは「以前からこの地区に映画館があったことは知られていたが、その詳細を知っている人は少なくなった。地域住民の貴重な証言を得ることができ、当時の娯楽の一端を知る手がかりとなった」と話している。

1東新町にあった「東座」付近の今の様子

2 1936(昭和11)年発行の「津山市街全図」。「東魚市場」の場所に「東座」があった。その東に「昭和館」が記されている


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG