餓鬼道に苦しむ霊に食べ物を施す 盂蘭盆会施餓鬼法要 皆が幸せに暮らせるよう/岡山・津山市

祭事・神事・法要 霊の冥福を祈る参列者=岡山県津山市で
霊の冥福を祈る参列者=岡山県津山市で
         

 岡山県津山市の妙勝寺で16日、盂蘭盆会(うらぼんえ)施餓鬼(せがき)法要が営まれた。先祖や無縁仏、餓鬼道に苦しむ霊に食べ物を施し、安らぎを祈る行事で、檀家や地域住民ら約40人が参列した。

 本堂では岸本康学住職(41)を導師に、僧侶が「法華経」を読経した。参列者はうちわ太鼓を打ち鳴らしながら経文を唱和し、一人ひとりが焼香して霊の冥福を静かに祈った。テーブルには生米をはじめおにぎりやおこわ、清涼飲料水やビールなどの飲み物、カップ麺、菓子などが供えられた。

 父親の初盆にあわせて家族3人で参列した北園町の松永裕可さん(36)は「自分だけが良ければいいという考えを改めて、皆が幸せに暮らせるよう、お祈りしました」と話していた。

供えられたおにぎりや菓子、カップ麺、ビール、清涼飲料水など
供えられたおにぎりや菓子、カップ麺、ビール、清涼飲料水など


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG