3月1日からの雛まつりに向け 準備も佳境 会場は彩りあふれ華やかに/岡山・津山市

経済・産業 雛まつりの準備に励むおかみさんら=岡山県津山市で
雛まつりの準備に励むおかみさんら=岡山県津山市で
         

 津山城下町雛めぐり(3月1日~4月3日)のメイン「おかみさんの雛まつり」に向け、ソシオおかみさん会(牧悦子会長)はソシオ一番街の特設会場=岡山県津山市=で彩りあふれる桃の節句飾りや小物作りなど、展示の準備も佳境に入っている。

 メンバー8人が協力し、今月初めから週2、3日のペースで準備を行い、柳の枝にもち花やひな玉をちりばめ、着物をほどいて使った光沢ある小物のつるし飾り(1~2メートル)を作製。27年目となる今回は、昭和30年代の御殿びなを中心に明治時代の内裏びな、段飾り、天神びななど約300体を会期中展示。

 さらに一番街ストリートでは市内の園児たちによる絵飾りを並べ、1、2日はおかみさんによるぜんざいやだんごの販売、手作りマルシェ、ジャズコンサートなどもあり多彩な催しを満喫できる。

 牧会長(66)は「まち歩きをしながら桃の節句の雰囲気を楽しみ、心和んでもらえたら」とPR。

 津山城下町雛めぐり(同実行委主催)は、中心商店街、城西・城東地区などの計約140店舗にひな飾りを展示。チラシに添付のクーポンを持参すると、参加店(20店)でさまざまなサービスが受けられる特典もある。

 「おかみさんの雛まつり」の問い合わせは、ソシオ一番街事務所(TEL:0868-22-7654)。

来場者を迎える準備を進めるソシオおかみさん会のメンバー
来場者を迎える準備を進めるソシオおかみさん会のメンバー


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG