美しい蛍光色のウランガラス 造形作家・大村俊二さん作品展 ユニークな秀作並ぶ/岡山・鏡野町

芸術 緑の光を放つ妖精の森ガラスを使った作品
緑の光を放つ妖精の森ガラスを使った作品
         

 武蔵野美術大学で教鞭をとるガラス造形作家・大村俊二さんの作品展「ゆらぎのリズム」が鏡野町上斎原の妖精の森ガラス美術館で始まり、ウランガラス特有の美しい緑の蛍光色を放つ意欲作、強い存在感を放つ奇抜な形の大型作品が並び、来館者たちの目を引きつけている。9月8日まで。

 同館オリジナルウランガラス・妖精の森ガラスを使った新作から過去作まで計12点を展示。大村さんは吹きガラスの技法に加えて大きなガラスの塊を道具でねじる、伸ばすなどして形をつくる「ソリッドワーク」の技法も取り入れて制作しており、表現の独創性と技術は世界でも高く評価されている。

 館内にはガラスを引き伸ばして作った長い刀身のような形が目を引く「Blade man」や球状のガラス玉を複数取り付けた「兆し」などユニークな形の秀作が並ぶ。作品に反射する光や映り込む影などの〝ゆらぎ〟から感じ取るエネルギーにメッセージを込めているという。

 三浦和同館学芸員は「すばらしい作品がそろっていて、迫力を感じる展示になっている。細部にもおもしろい表現が施されているので、じっくりと見て、興味深い点を探してみてほしい」とPRしている。

迫力を感じる大村さんの作品
迫力を感じる大村さんの作品


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG