小さな命とふれあい 児童稚アユを放流 「速い!」「跳ねる!」と興味津々/岡山・津山市 

教育・保育・学校 加茂川に稚アユを放流する加茂小の児童たち=岡山県津山市で
加茂川に稚アユを放流する加茂小の児童たち=岡山県津山市で
         

 加茂小学校=岡山県津山市加茂町=の1、2年生40人が23日、加茂川に稚アユを放流し、小さな命とふれあった。

 地域の自然と川魚に親しんでもらおうと加茂郷漁協(厨子秀喜組合長)が恒例で協力し、倉見川との合流点に集合。23日の釣り解禁に向けて放流を進める中、この日は総社市の養魚場から人工ふ化の稚魚(体長10センチ前後)を約1万匹取り寄せ、同所には約2000匹を配分した。

 組合員が20~30匹ずつバケツに入れて手渡すと、児童たちは勢いよく泳ぐ魚体をさわって「速い!」「跳ねる!」と興味津々。岸辺まで運んでは流れに放ち、早瀬に泳ぎ去る魚影を見送った。

 2年・小原旭登君は「元気に大きくなってほしい。夏休みになったらお父さんと釣ってみたい」と話した。

放流された稚鮎
放流された稚鮎


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG