- 2022年9月13日
津山市 城西地区の藺田川 「選奨土木遺産」土木学会認定
津山市は12日、城西地区の藺田川に架かる「翁橋」(宮脇町、西今町)=国登録有形文化財=が、土木学会の「選奨土木遺産」に認定されたと発表した。 […]
津山市は12日、城西地区の藺田川に架かる「翁橋」(宮脇町、西今町)=国登録有形文化財=が、土木学会の「選奨土木遺産」に認定されたと発表した。 […]
第22回観月と邦楽の夕べ(鶴山を考える会主催)が10日、岡山県津山市の津山城跡三の丸のつるまる広場で開かれた。5次元キーボードアーティスト・ […]
「小・中学生茶道教室」の第24回「観月茶会」が10日、新野東の勝北公民館で開かれた。受講する教室生7人は、日ごろ練習してきたお点前を披露し […]
「カガミノアーティストー鏡野町ゆかりの作家展ー」(県、県文化連盟など主催)が同町竹田の中央公民館で開かれ、多種多様な秀作に町民らが見入ってい […]
津山市立図書館の歴史講座「伊能忠敬津山を歩く」の後編が4日、新魚町の同図書館で開かれ、美作市文化財保護委員の橋本惣司さん(林田)の話に歴史フ […]
「津山・中津・津和野の洋学者たち」をテーマにした公開研究大会(近世・幕末維新期「海洋国家」と「異国」研究会主催)が3日、西新町の津山洋学資料 […]
高尾の桑山南4号墳の発掘調査で出土した特殊須恵器の一種「皮袋型瓶(かわぶくろがたへい)」が、沼の津山弥生の里文化財センターの企画展で初公開さ […]