- 2025年1月2日
【特集】いざという時に備え 「みまさか防災隊」が伝える 子どもたちに遊びや工作を通じて/岡山・津山市
いざという時に子どもたち自身で自分や家族の命を守ってほしいー。美作大学の防災士資格を持った学生らで結成された「みまさか防災隊」は、岡山県津 […]
いざという時に子どもたち自身で自分や家族の命を守ってほしいー。美作大学の防災士資格を持った学生らで結成された「みまさか防災隊」は、岡山県津 […]
2025年は岡山県津山市が市町村合併し、「新しい津山市」として誕生してから20年。人口減少や少子高齢化などの課題がある中、未来への新たな一 […]
美作国の要として時代を越えてきた津山城は、文化財としての重みと市民の憩いの場としての親しみやすさを併せ持ち、復元された備中櫓や約1000本 […]
来年の巳(み)年にちなみ、美作国二宮・高野神社(岡山県津山市二宮)が、同神社の大蛇伝説をモチーフにした限定御朱印を作った。元日から授与する […]
厚生労働大臣表彰を受けた民生委員・児童委員の中原弘子さん(68)=野介代=への伝達式と、本年度の藍綬(らんじゅ)褒章を受章した元民生委員・ […]
高倉小学校(岡山県津山市下高倉西)の4年生が13日、同校近くの畑で、高倉地域特産の自然薯(じねんじょ)「草刈号」の収穫に励み、地元の農産物 […]
美作地方の祭りで1年の最後を飾る「霜月狼宮大祭」が13から15日まで、桑上の貴布禰神社で開かれ、参拝者が家内安全や厄よけなどを祈願した。 […]
河辺小学校創立150周年を記念したイルミネーションの点灯が18日、同校グラウンド(国分寺)で始まった。きらびやかな明かりが高さ30メートル […]
津山、美作市、鏡野、奈義町議会の議長は18日、岡山県北地域でツキノワグマの出没が相次ぎ、人がクマに襲われる危険性が高まっているとし、人身被 […]
今月の「ザ・作州人」はアメリカで20年以上にわたり、心臓胸部外科医として活躍している甲元拓志さん(60)に登場してもらった。29歳での留学 […]