勝間田焼復活会窯出し

暮らし 勝間田焼復活会窯出し
         

 「勝間田焼復活会」の窯出しが19日、勝央町岡の「青勝窯」で開かれ、町内外の愛好者たちが会員ら入魂の器や置物の焼き上がりに見入った。
 年1回の5回目で、火入れから13日まで6日間、最高温度1200度で焼き締め、冷ました穴窯から大がめや花器、食器、酒器、狛犬や来年の干支の丑(うし)などの置物といった約1000点が運び出された。訪れた陶芸ファンらは、無釉(ゆう)焼き締めの素朴な風合いを見て回り、好みの器などを買い求めていた。先着50人には茶わんや湯飲みを進呈し、喜ばれた。
 須恵器の流れをくみ、平安末期から鎌倉時代に生産された勝間田焼は、強還元による青灰色が特徴だが、今回は仕上げの還元が弱かったため、備前のシソ色近い焼き上がりになったという。
 会員の陶芸家・奥田福泰さん(68)=野村=は「温度上昇はスムーズだったが、最後にふさいだ際に窯のすき間から空気が入ってしまったようで、狙いの色が出せなかった」と話した。

勝間田焼復活会の窯出し


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG