地域の発展支える「津山駅」 開業1世紀を経てリニューアルへ 水素燃料電池列車導入も/岡山・津山市

歴史・文化 2017年に駅北口広場に移設されたSL[C11 ‐80号」の記念式典
2017年に駅北口広場に移設されたSL[C11 ‐80号」の記念式典=岡山県津山市で
         

 1923(大正12) 年に開業した岡山県津山市大谷のJR津山駅は2023年8月、100周年を迎えた。津山、姫新、因美線が乗り入れ、県北の鉄道交通の要所として地域の発展を支えてきた。2024年夏には内外装がリニューアルされ、交通系ICカード 「ICOCA (イコカ)」の利用も可能になる。歴史を振り返るとともに次の1世紀へと軌跡を描く。

 1872(明治5)年に日本に鉄道が開業し、近代化へ大きな役割を果たす中、津山駅は国鉄作備線として津山駅~美作追分駅間、津山駅~津山口駅間が開業した際に設置。36年には構内に扇形機関車庫が建設された。

 その後、62年に宇野駅~鳥取駅間で準急(後に急行)「砂丘」 が運行開始。96年に津山線の高速化事業が完成し、97年には岡山駅~津山駅間で急行「つやま」、快速「ことぶき」が運行を始めた。 2007年、津山駅~智頭駅間で「みまさかスローライフ列車」が運行開始。17年、バス乗り場や観光案内所などを含む駅周辺整備が完了し、SL「C11ー80号」も移設された。駅周辺の風景も変貌を遂げてきた。

 2023年3月にはバリアフリー化により待望のエレベーター3基が設置され、利便性が向上。大きな荷物を持った観光客やビジネス客、障害者、高齢者らが利用しやすくなった。

 8月21日には100周年の記念式典を開催。藤原乗将JR西日本岡山支社長は「交通の要衝として地域に支えられてきた。より多くのみなさんに県北の魅力を発信していきたい」とあいさつ。関係者が記念看板とパネルを除幕し節目を祝った。

 1日約3000人が利用。JR西日本によるとリニューアルは城下町津山を象徴し、駅前広場との一体感を醸成するため「城+モダン」をコンセプトにした洗練されたデザインに。地域素材を生かした改修を行い、情報発信スペースを設置するほか、改札内にバリアフリー機能を備えたトイレを新設する。2024年4月ごろに工事を始める。

 これまでICカードが使えず、県外などの乗客から「不便だ」との声が上がっていた。夏にはリニューアルに合わせて津山線の岡山駅、法界院駅に続いて津山駅での利用がいよいよ可能になる。

 未来に向けて新たな取り組みへの動きもある。谷口圭三・津山市長は津山線への水素燃料電池列車導入や、市内駅への水素ステーション設置をはじめとした地域での水素エネルギーの利活用をJR西日本と連携して検討する方針を明らかにした。

 列車導入は2030年代が目標で、市長は「国が目指す2050年カーボンニュートラルの実現に寄与するとともに、公共交通に対する住民の意識を高め、JRの利用促進につなげたい」「津山を水素で動かす。エネルギーで地域を元気にしていく」としている。

昭和の津山駅
昭和の津山駅
開業100周年記念式典で除幕された看板とパネル
開業100周年記念式典で除幕された看板とパネル
駅舎の様子
駅舎の様子
2023年に設置されたエレベーター
2023年に設置されたエレベーター


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG