明治の自由民権運動に尽力した岡山県津山市出身の医師・仁木永祐(1830~1902)を輩出した仁木家が、所有する幕臣の勝海舟や儒者の加藤桜老らの書画91点を津山洋学資料館に寄託した。
以前から医学書などの寄託を受けていた仁木家に追加寄託を依頼し、現当主の亨氏の承諾を得て実現した。
永祐と次男の清次郎が交友関係から得たとされる勝海舟の書、神戸から西に逃れ、明石の船上で天皇や京都の行く末を案じる加藤桜老の書(いずれも明治16年)をはじめ、8代目藩主・松平斉民(確堂)の山水画、儒者・大村斐夫や山田方谷の書など。
永祐は津山市加茂町下津川の中庄屋の四男として生まれ、江戸などで洋学と漢学を学んだ後、籾保の医師・仁木家の養子になった。地域医療に貢献する一方、籾保に籾山黌を開校し、門人を集めて漢学や医学を指導。県議会議員として政党・自由党美作支部の結成などにも奔走した。
同資料館の小島徹館長は「仁木家が幅広い交流を行っていたことを裏付ける貴重な資料。今後解読を進めていく」と話している。