山田養蜂場ギャラリー一般公開 所蔵作約500点 11月9日まで/岡山・鏡野町

経済・産業 バルビゾン派や印象派などの絵画が並ぶギャラリー=岡山県鏡野町で
バルビゾン派や印象派などの絵画が並ぶギャラリー=岡山県鏡野町で
         

 ハチミツ関連製品製造販売の山田養蜂場=岡山県苫田郡鏡野町=のギャラリーが一般公開され、バルビゾン派や印象派のフランス絵画をはじめとする所蔵作約500点が美術愛好者らの目を楽しませている。期間限定で11月9日まで。

 同派では、初公開となるコローの油彩「霧の朝」をはじめ、ミレーの牧歌的なモチーフの水彩「蜜蜂のいる風景」、ルソーの油彩「夕暮れのバルビゾン村」「森の大樹」など。

 同派の流れをくむ印象派ではモネの油彩「ヴェトゥイユのセーヌ川支流、秋」、ルノワールの油彩「ジャン・ルノワールと一緒のガブリエルと少女」、キュビズム(立体派)を代表するピカソの油彩「老人と若い女性」、シャガールのリトグラフ「画家の妻」といった巨匠たちの作も目を引く。新たに19世紀のフランス版画約200点もお目見えしている。

 広島県から夫婦で訪れた仲本晃一さん(68)と慶子さん(66)は「エミール・ジャックの絵がお気に入り。著名な画家の作品が集まっていて素晴らしい」「緻密に描かれた羊や空の色が印象的。また見に来たい」と話していた。

 同社は、農村や農民の暮らしを描くバルビゾン派の画風が、養蜂を原点とする同社や鏡野町と合っていることから収集し、22年から毎年ギャラリー展を開いている。

 観覧は完全予約制で、平日は午前10時~正午と午後2~4時の2回、(各回先着60人)。入場料は大人2000円、中高大学生1000円、小学生500円、 未就学児無料。10月14~16日、21~30日は休館。音声ガイドも用意している。予約、問い合わせは同社専用フォーム(https://reserva.be/yamadagallery)。

会場に並ぶ19世紀のフランス版画
会場に並ぶ19世紀のフランス版画


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG