火災減も死者数最多 逃げ遅れや火の燃え移りで13人 消防が野焼きなどに注意喚起/岡山・津山圏域

行政・公共
         

 岡山県津山圏域消防組合は、2023年に管内で発生した火災の概況をまとめた。発生件数は87件で昨年の119件よりも32件減少したものの、負傷者は13人(前年12人)、死者数は13人(同1人)と増加した。死者に関しては同組合発足以来50年の間で最も多く、警戒を強めている。

 種別では、建物41件(同52件)、林野8(同13)、廃材や枯草、河川敷など種別に該当しない「その他」が34件(同46件)、車両は4件(同8件)で、全体的に減少している。

 主な出火の原因のうち、特も多かった「たき火・火入れ」が23件(前年36件)、ごみ焼き、落雷、原因不明を含めた「その他」41件(同60件)、「たばこ」1件(同4件)が大きく減少。一方で「車両配線・内熱機器等」5件(同2件)、「電気機器・装置」2件(同1件)などが増えている。「炉・かまど」「電灯・電話等配線」は一昨年と変わらず4件だった。

 市町村別では、津山市が52件(前年73件)、鏡野町5件(同12件)、勝央町11件(同8件)、奈義町1件(同6件)、久米南町5件(同9件)美咲町13件(同11件)。

 死亡した人の多くは、建物火災で逃げ遅れたり、野外で雑草などを焼却する際に、火が着衣に燃え移ったりしたのが起因とみられる。このことから消防本部予防課は「条例に沿った住宅用火災警報器の設置」に力を入れるほか、野焼きに関しては「消火準備と消防署への届け出を忘れない」「風の強い日に行わない」「ごみを焼く行為は廃棄物処理法により禁止されている」といった適切な判断や処理を喚起していく。また、住宅火災の原因の一つに漏電を挙げており、電化製品の適正な管理も呼びかける。

 昨年圏域内での住宅用火災警報器の設置率は85%でこのうち「寝室、2階以上に寝室がある場合は階段にも設置する」という条例適合率は約40%となっている。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG