- 2025年11月14日
絵師・鍬形蕙斎生み出した画法で 墨絵に挑戦 郷土の文化を学ぶ授業/岡山・津山市
北小学校=岡山県津山市山北=の5年生38人が12日、江戸時代に活躍した津山藩のお抱え絵師・鍬形蕙斎(1764~1824)が生み出した画法を […]
北小学校=岡山県津山市山北=の5年生38人が12日、江戸時代に活躍した津山藩のお抱え絵師・鍬形蕙斎(1764~1824)が生み出した画法を […]
マコモで地域おこしに取り組む真菰(まこも)セブン寿村(山本勝美代表)は11日、初めてマコモの葉を使った飾りづくりの会を岡山県津山市大篠のカ […]
後醍醐天皇ゆかりの地として知られる岡山県津山市佐良山地区の「第28回さら山時代祭」(同実行委主催)が9日、平福の皿川公園周辺で開かれた。あ […]
秋の全国火災予防運動(9~15日)に合わせ、津山消防音楽隊の「火災予防ふれあいコンサート」が9日、岡山県津山市新魚町のベルフォーレ津山で開 […]
秀実小学校の創立150周年記念イベントが8日、同校=岡山県津山市桑上=で開かれ、卒業生で和太鼓奏者の坂本雅幸さんのステージや、130年前に […]
岡山県津山市で晩秋の風物詩になっている「伊勢大神楽」の一行が商店や民家などを巡り、家内安全、商売繁盛を祈念している。 伊勢に本拠地を置く […]
豊穣(ほうじょう)の秋を祝う県重要無形民俗文化財「新野まつり」が3日、岡山県津山市新野山形の神事場で開かれた。勝北地域4社の氏子が担ぐ7基 […]
美作国一宮・中山神社=岡山県津山市一宮=の秋季大祭が3日にあり、華麗な御神幸行列が練り歩き、五穀豊穣(ほうじょう)に感謝した。 獅子舞の […]
津山市観光協会の令和7年度第3回理事会が4日、津山市山下のザ・シロヤマテラス津山別邸で開かれ、役員改選が行われた。 新会長に河本義登氏( […]
第52回高野地区文化祭(同実行委主催)が1、2日、岡山県津山市高野本郷の高野公民館で開かれ、地域住民が日ごろの学習や創作活動の成果を披露し […]