- 2024年6月24日
国史跡に指定 「智頭往来志戸坂峠越」 多くの人に訪れてもらえる活用法検討/岡山・西粟倉村
国の文化審議会が24日に文部科学相に答申した岡山県英田郡西粟倉村の「智頭往来志戸坂峠越」が国史跡に指定される見通しとなった。これにより県内 […]
国の文化審議会が24日に文部科学相に答申した岡山県英田郡西粟倉村の「智頭往来志戸坂峠越」が国史跡に指定される見通しとなった。これにより県内 […]
「旅する・ひとづくり・まちづくりフォーラム in 勝央町」(ひとづくり・まちづくりフォーラム実行委主催)が22日、岡山県勝田郡勝央町勝間田 […]
津山法人会の大講演会が20日、岡山県津山市東新町の津山鶴山ホテルで開かれ、加茂町出身で日本弁護士連合会前会長の小林元治弁護士が「IT、AI […]
「珈琲」の当て字を考案した津山藩医・宇田川榕菴(1798~1846)の遺徳をしのぶ「榕菴忌」が命日の22日、宇田川家3代の墓所がある岡山県 […]
「猫に恋する作家展」が、岡山県勝田郡勝間田の勝央美術文学館で始まり、愛猫家4人による愛らしいネコたちをモチーフにしたアートが来館者たちを魅 […]
旭学園の6年生6人が21日、岡山県久米郡美咲町原田の町役場の議場で模擬議会を体験し、地方政治の仕組みや議員たちの取り組みについて学んだ。 […]
太平洋戦争末期に20万人以上の犠牲者を出した沖縄戦が終結したとされる「沖縄慰霊の日」の23日、美作大学=岡山県津山市=で学生らが黙とうをさ […]
美作大学社会福祉学科は、岡山県津山市勝部の社会就労センター・さくらワークヒルズと連携し、同大の珈琲研究会の学生がブレンドしたコーヒー「Mi […]
津山市森林組合は21日、岡山県津山市大田のリージョンセンターで第19回通常総代会を開き、本年度事業計画などを決めた。 約150人が出席し […]
神姫バス=兵庫県姫路市=は、2025年の中国ハイウェイバス開業50周年に向けて、開業当時の塗装・三菱初代エアロバスを復刻させるクラウドファ […]