- 2024年2月10日
津山市と早稲田大学 地域連携ワークショップのフィールドワークを市内で開催 本年度で5回目/岡山・津山市
岡山県津山市と早稲田大学が連携し、地域課題の解決策を探る「地域連携ワークショップ」のフィールドワークが8日から11日まで、市内で開かれてい […]
岡山県津山市と早稲田大学が連携し、地域課題の解決策を探る「地域連携ワークショップ」のフィールドワークが8日から11日まで、市内で開かれてい […]
岡山県津山市観光協会は、同市の津山城(鶴山公園)の昨年1年間の入園者数をまとめた。無料を含む総数は前年比2万36人増の21万4828人で過 […]
壁面アートとジュリアナ東京、津山の月に、ナルトの里―。美作国のにぎわい創出に向け夢と希望を詰め込んだ〝アート〟が新たに生まれた。手掛けたの […]
「節分」の3日、岡山県津山市の石山寺で「星祭大護摩厳修」が開かれ、多くの檀徒や参拝客たちが境内で行われた大護摩供や豆まきに参加し、開運や厄 […]
岡山県津山市のまちの駅城西浪漫館で熟年写真愛好家7人による第2回「浪漫館写真展」が開かれ、四季の風景などをとらえた意欲作に来場者が見入って […]
林田小=岡山県津山市=と大分県中津市の北部小の6年生が30日、オンライン授業で交流し、互いに郷土の文化やゆかりの偉人らを紹介し合った。 […]
「墨楽展―BORATEN―」が岡山県久米郡美咲町の北和気郷土資料館で開かれ、愛好者による墨絵の意欲作に来場者が見入っている。2月4日まで。 […]
「名古屋山三郎と出雲阿国は、ここで見る月が日本一と歌舞伎の『津山の月』で語った。僕はここで見る夕日が大好きだ。坂東三津五郎が日本一の城だと […]
津山城跡の鶴山館前=岡山県津山市=で、初日の出を見るイベント(津山市観光協会主催)が開かれ、市内外から集まった約500人がご来光を拝み、新 […]
津山市城東地区が2013年に重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定され、10周年を迎えた。10年の間にまちはどう変わり、そしていまどん […]