- 2022年5月30日
作州城東屋敷「坤輿図識(こんよずしき)」講演会
江戸時代後期に世界地理書「坤輿図識(こんよずしき)」を刊行した津山藩医・箕作阮甫の養子・省吾(1821〜47)、その長男・麟祥(1846〜 […]
江戸時代後期に世界地理書「坤輿図識(こんよずしき)」を刊行した津山藩医・箕作阮甫の養子・省吾(1821〜47)、その長男・麟祥(1846〜 […]
「曜変天目」を追求する孤高の作陶家・鈴木禎三さん(48)=岡山県津山市在住=と、120年以上続く老舗の畳店・仲井畳工業(津山市堀坂)がコラ […]
岡山県津山市文化協会主催の芸術文化祭「新しい舞台へ〜コロナを超えて〜」が28日、津山市山下の津山文化センターで始まり、作品展示や催しでにぎわ […]
回遊型アートイベント「美作三湯 芸術温度」(岡山県主催)が3年ぶりに8月から開かれることになり、参加アーティストや会場となる湯郷温泉(美作 […]
第3回「作州絣保存会作品展」が岡山県津山市新魚町のアルネ津山4階・市立文化展示ホールで開かれ、丹精込めた県郷土伝統的工芸品・手織り作州絣( […]
明治期の洋風建築で、廃業から約10年になる岡山県津山市田町の旧杉山医院が取り壊されることになった。マンション建設計画に伴い、地域に長年親し […]
イラストレーター・松岡奈緒美さん(36)=岡山県真庭市上河内=の作品展「round&round」が、勝央町勝間田のイタリア料理店・ピアット・ […]
岡山県真庭市蒜山地域一帯の山開きの神事が14日、中蒜山(1123メートル)麓にある塩釜石彫公園(同市蒜山下福田)で行われた。地元の観光、山 […]
美作地域の旧出雲街道を歩破する「出雲街道を歩こう会」が15日、岡山県津山市から城西地域にかけ開かれ、30〜80代の約70人が歴史ロマンを満 […]